【資産公開:2025年6月1日時点】30代会社員の新NISA・iDeCo活用法

未分類

⚠️ 本記事は筆者の実体験に基づいた内容であり、特定の投資を推奨するものではありません。投資には元本割れなどのリスクが伴います。最終的な判断はご自身の責任にてお願いいたします。

サイト管理人情報
サイト管理人情報
xien

平成初期生まれ。地方の中小企業に勤める平凡な会社員。どん底だった20代を経て、30代で人生を立て直し中。目標は40代でサイドFIRE(資産3000万円+副業独立)!体験ベースで等身大の情報を発信しています。

xienをフォローする

はじめに:なぜ資産公開をするのか?

十数年後に資産形成の目標を達成できた際、これまでの道のりが分かるように記録しておきたいからです!

※20代は資産マイナスで、30歳目前に資産形成を始めた31歳です

投資方針

  • 月10万前後を投資に回す(新NISA+iDeCo)
  • 基本は「インデックス投資」で投資信託を積立する
  • 目標:40代中盤で資産3,000万円 & サイドFIRE

旧NISA(2023年1月~2023年12月)

  • 運用場所:楽天証券
  • 投資元本:399,999円
  • 構成銘柄:
    • eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

新NISA(2024年1月~)

  • 運用場所:SBI証券
  • つみたて枠:月10万円
  • 成長投資枠:ボーナス時に5万円程、暴落時に個別株や高配当ETFを少々
  • 主な銘柄:
    • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
    • eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー)

基本はつみたて中心で、「継続できる金額」に設定中(※一部、貯金の取り崩しを含む)

iDeCo

  • 運用場所:SBI証券
  • 月15,000円
  • 商品:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • 目的:節税+老後資金の積立

2025年6月1日時点の評価額

管理人がメインで利用しているSBI証券の状況
項目評価額(円)元本(円)損益
旧NISA528,495399,999+128,496(+32.12%)
新NISA2,853,4732,705,794+147,679(+5.5%)
iDeCo230,053228,000+2,053(+0.9%)
合計3,612,0213,333,793+278,228

↓先月の記事↓

今月の一言メモ

  • 先月のトランプ関税暴落から一転、連騰続きで含み損回復へ
  • 基本的に上がっていったのでスポットでの買い増しは無し
  • 気持ち的には含み益に戻ってうれしいけど、先月もう少し買い増しできる勇気が欲しかった

おわりに

先月は含み損で少し気が重かったですが、今月は一転して含み益に戻りました。
相場の動きは本当に読めませんし、数カ月単位でこうして結果が変わることは、長期投資をしていればよくあることだと実感しています。

正直、含み益を見ると安心する気持ちはありますが、それに浮かれすぎないよう意識しています。
むしろ、こうした小さなアップダウンに慣れていくことが、長期投資では大切なのかもしれません。

これからも相場の波はあると思いますが、資産形成はあくまでもマラソン。
日々の積み立てを淡々と続けながら、長い目で自分の成長と向き合っていきたいと思っています。

次回予告

  • 来月も同じフォーマットで更新予定
  • Excel管理などで資産推移をグラフ化したものを追加したい

コメント

タイトルとURLをコピーしました