はじめに
「このままじゃ終わる」――そう思ったのは、30歳を目前にしたある日のことでした。
20代を、お金に追われ、自信も未来も持てないまま過ごしてきました。
でも、「今を変えなければ、未来も変わらない」と思い、少しずつ行動を始めたんです。
この記事では、どん底の状態から少しずつ前に進むために私が実践してきた5つの行動をご紹介します。
【1】まずは現状把握!収支の「見える化」からスタート
最初にやったのは、家計簿アプリでお金の流れを「見える化」することでした。
🔧 使ったツール
- ネット銀行(楽天銀行、住信SBIネット銀行)
- クレジットカードアプリ(楽天カード)
- 資産管理(楽天銀行のマネーサポート)
「何にいくら使っているのか?」を知るだけで、かなり意識が変わります。節約の第一歩は、“知ること”から。
【2】固定費の見直しで、月1万円の節約に成功
次に取り組んだのが、毎月かかるお金=固定費の見直しです。
🔍 見直した項目
- 携帯:SoftBank → Y!mobile → 楽天モバイルへ乗り換え
- サブスク:動画・アプリ・クラウド(iCloudなど)を整理
- 保険:不要な民間保険を解約・見直し
一度削減すれば、ずっと効果が続くのが固定費のいいところ。
「節約=我慢」ではなく、「選択する」ことだと感じました。
【3】怖いけど始めた!少額投資で“未来”に備える
正直、投資は怖かったです。
でも、「まずは学んで、少額から始める」ことで不安を減らせました。
📘 参考にした本
- 『JUST KEEP BUYING』:支出と投資のバランスが学べる
- 『敗者のゲーム』:長期投資の本質を教えてくれる名著
月1万円から、新NISA・iDeCoを活用して“未来の自分”に支出しています。
最初は「増やす」より、「お金の置き場を変える」感覚でした。
【4】副業に挑戦!まずは「自分を発信する」ブログから
このブログも、副業の一環として始めました。
文章を書くことで、「経験が価値になる」ことを実感中。
最初は収益ゼロでも、「自分の考えを発信する」だけで大きな自信になりました。
ポイント:副業=稼ぐだけでなく、自信を取り戻す手段にもなる!
【5】お金だけじゃない。メンタルの安定も大事だった
お金の不安は、心にじわじわと悪影響を与えます。
だからこそ、メンタルの安定も並行して整えるように意識しました。
🧘♂️ 習慣化したこと
- 自然の多い場所を散歩(河川敷など)
- SNSの使用を時間制限(Audibleや読書に置き換え)
- 日記で思考を整理(書き出すだけでもスッキリ)
心が整うと、不思議と“お金の管理”にも前向きになれるんです。
おわりに:変化は小さな一歩から始まる
「いきなり人生を変えよう」と思うと苦しいです。
でも、「昨日よりちょっと良くなる」ことなら、誰でもできる。
このブログでは、そんなリアルな体験ベースの情報を発信していきます。
同じように悩んでいる人に、少しでもヒントや勇気を届けられたら嬉しいです。
コメント