【体験談】スマホ代、月2,000円以下に。SoftBank→楽天モバイルで年間5万円節約した話

節約

⚠️ 本記事の内容について
記事内の料金・キャンペーン情報は、執筆時点の情報を元に記載しています。
最新の料金プランやキャンペーンについては、各公式サイトをご確認ください。

サイト管理人情報
サイト管理人情報
xien

平成初期生まれ。地方の中小企業に勤める平凡な会社員。どん底だった20代を経て、30代で人生を立て直し中。目標は40代でサイドFIRE(資産3000万円+副業独立)!体験ベースで等身大の情報を発信しています。

xienをフォローする

はじめに:スマホ代、毎月沢山払ってませんか?

少し前まで、私もそうでした。
社会人になって以来、何も考えずに大手キャリア(SoftBank)を使い続けていました。
(正確には、学生時代に親が契約・支払いしていたキャリアをそのまま継続していた形です)

  • 通信品質にそこまでこだわらない
  • 大容量のデータ通信はしない
  • 通勤時間もオフライン(地下鉄やトンネルで使わない)

こういう方って、実は「格安SIMで十分なタイプ」なんですよね。
でも当時の私は「面倒そう」「よくわからない」と、ずっと見て見ぬふりをしていました。。

そんな私が格安SIMへ乗り換えを決意したのは固定費の見直しがきっかけです。

視聴者A
視聴者A

安くなるなら変えてみたいけど、変える不安や面倒くささがあります…

xien
xien

はい、おっしゃる通りで自分もそうでした!勿論、安定した通信環境を望むのであれば大手キャリア回線のままの方が良いと思います。私は選択肢を増やす意味でも、「格安SIM」というワードは抑えておく意義はあると感じます。

事前知識

SIMカード

自分の電話番号などの重要な情報が入ったカードで、これがないと基本的にモバイル通信(4G/5Gなど)と電話通信はできません。SIMカードがなくてもWi-Fi接続でインターネットの利用はできます。

下記は管理人がY!mobileを使っていた時のSIMカードの画像です。

白い物がSIMカードです。左の針金みたいな機器を使って取り出せます

もう一歩踏み込みたい人向け用語:SIMスワップ、SIM PIN

データ通信料

SIMカードで利用したモバイル通信に対して発生する費用です。Wi-Fi接続で利用するデータ通信は基本的にこれに該当しません。契約プラン以上のデータ通信料が発生すると速度制限がかかったり、上位プランへ移行したりします。※電話通信は契約プランによって料金が変わります

SoftBank→Y!mobile→楽天モバイルへ

SoftBank時代:月7,000円超 ※当時管理人が契約していた時の契約プラン
  • 2年縛りと高額な端末分割
  • 自分にとって無駄なオプションをそのまま継続
  • 解約のハードルが高く放置(Apple IDにSoftBankのキャリアメールを設定していた)

正直、そこまで高品質な通信や大容量データを扱わない自分からすると”もったいないことをしていたな…” と今になって感じます。パズドラばかりしていました。

Y!mobile時代:月4,000円ほど ※当時管理人が契約していた時の契約プラン
  • 月額は少し下がったものの、データ量が足りない場合の通信制限がネック
  • データ通信料が月4GB以下なら半分以下の料金に収まる場合もある ※記事更新時点
  • SoftbankのY!mobile取り扱い実店舗で説明を受けながらだったので、初めての移行には最適だった!
楽天モバイル:今は月2,000円
  • 月3GB以下なら1,078円(税込)※記事更新時点
  • 月20GB以内でも最大2,178円(税込)に収まる ※記事更新時点
  • 支払い料金を楽天ポイント利用で賄える(下記画像参照)
  • Rakuten Linkアプリ利用で通話料無料
  • 楽天市場のSPU(ポイント還元率アップ)対象にもなる
実際の管理人の楽天モバイル利用料金

実際どうなの?楽天モバイルのリアル

通信は?
  • 都市部&Wi-Fi併用なら全く問題なし
  • 地方や山間部では電波が弱いこともあり
  • 通信の快適さ重視ならY!mobileのほうが安定感あり
通話は?
  • Rakuten Linkでの通話は基本無料
  • LINE通話メインの人なら問題なし
  • ただし、音声が被せられないためビジネス用途にはやや不向き
不満点
  • 建物の奥や地下で繋がりにくいときがたまにある
  • サポートは正直弱い(自力でなんとかする前提)

楽天モバイルが向いている人・向いていない人

向いている人
  • 月のデータ通信量が3〜20GBくらいの人
  • 家や職場にWi-Fiがある人
  • 通話はほぼLINEで済む人
向いていない人
  • 通信の安定性を最優先したい人
  • 通勤や外出が多く、電波がないと困る仕事の人
  • 大容量でバリバリ動画を観る人(無制限はあるけど遅くなることも)

解約・移行前に注意しておきたいこと

キャリアメールが使えなくなる

例:example@softbank.ne.jp のようなアドレスは解約すると使えなくなります
月額料金を払えば継続利用も可能ですが、できればこの機会にフリーメール(Gmailなど)に統一しましょう。

Apple IDにキャリアメールを使っていないか確認

SoftBankなどの実店舗でiPhoneを契約した際、Apple IDにキャリアメールが設定されていることがあります。そのまま解約すると、サインインできなくなる恐れがあります。事前にApple IDのメールアドレスをGmailなどのフリーメールへ変更しておきましょう。

おわりに:年間で5万円浮いたら何に使う?

現在、スマホ代は月約2,000円前後。
以前の月7,000円から比べると、少なく見積もっても年間で5万円の節約です。

この浮いたお金で:

  • 投資に回す
  • 書籍やAudibleで自己投資
  • 副業の初期費用に充てる

といった選択肢が生まれました。

「スマホ代を見直すだけ」で、人生の自由度がほんの少し広がる。
動画で解説してくれている方も多く、調べれば案外カンタンに切り替えられます。

固定費の見直し、まだの方はぜひ検討してみてください!

参考(各社の料金プラン)

コメント

タイトルとURLをコピーしました