はじめに
「人生、このままで終わっていいのか…?」
大学で4留し、就職も遅れ、20代は劣等感と焦燥の連続。そんな自分にとって、30代は“巻き返し”のラストチャンスです。
今回は、サイドFIRE(経済的自立と緩やかな労働の両立)を目指すようになった背景と、自分が取り組んでいる具体的な行動について書きます。

どうせ働きたくないから副業資産形成でサイドFIRE!なんでしょ?

そうですね笑。私がほかの方と差別化できる点としては、「30代から資産形成を初めたので現在初期段階であること」「留年してどん底人生からスタートしたこと」でしょうか。
サイドFIREとは?|完全リタイアじゃない“現実的な自由”

SNSや書籍などで『FIRE』という考え方を目にする機会が増えた中で、自分が目指すのはサイドFIREというスタイルです。
サイドFIREの特徴
- 最低限の生活費を資産運用でまかないつつ
- 好きな仕事や副業で+αの収入を得る
完全リタイアよりもハードルが低く、自分にとっては現実的だと感じた選択肢です。それが自分には合っていると判断しました。
参考:「FIRE」って何?メリット・デメリットや実現のために資産はいくら必要なのかを解説 | オリックス銀行

いや、フルFIRE(Fat FIRE)の方が良くない?

はい、可能ならフルFIREしたいですよ。学生時代から着実に準備してきた方や事業副業で大きく当てた方なら可能かもしれませんが、20代を棒に振った30代の私にその道は厳しいと判断しました。現実世界の自分の話なので、夢を見るだけではなくリアル思考で考えました。
なぜサイドFIREを目指すのか?|4留と20代の喪失が原点

振り返ると、自分は大学時代に4回留年し、周囲と比べて大きく後れを取りました。
その失敗を今でも後悔しているんですよね。
だからこそその失敗を自分で認めてあげたい、この失敗があったからこそ今の自分なんだよ…そう言ってあげられるような人生にしたから、それがサイドFIREを目指す理由です。
周囲は正社員、自分はアルバイト学生
就職も遅れ、正社員としてまともに働き出したのは30歳を目前にした頃。他人のキャリアと比べては落ち込み、「このまま人生が終わってしまうのでは」と思うことも。
将来が見えない社会
少子高齢化社会、度重なる増税、物価高…と、将来の社会保障や経済状況を考えるとただ働くだけでは不安を感じることもあります。会社がベースアップや昇給してくれても、引かれる税金が増えて嬉しい気持ちより不安や不満の気持ちが大きくなってしまっています。
そんな中でも「30代・40代で逆転したい」
その一心で、資産形成や節約、副業に取り組むようになりました。

そんなにうまくいきますか?

いえ、かなり険しい道だと思います。どこまでやれるか、自分なりに挑戦していく過程を記録する意味でこのサイトを運営しています。
自分が実践していること|サイドFIREへのステップ

収支の見直し&固定費の削減
まずやったのは支出の見直し。格安SIM・自炊・サブスク見直しで、月3万円以上の支出削減に成功。
過去記事:【体験談】スマホ代が月2,000円に!SoftBank→楽天モバイル乗り換えで年間5万円節約 | 乾坤一擲
つみたてNISA・iDeCoの活用
税制メリットのある制度をフル活用。SBI証券で低コストなインデックスファンドを積立中。
過去記事:【資産公開:2025年5月1日時点】30代会社員の新NISA・iDeCo活用法 | 乾坤一擲
副業・ブログ運営
このブログ(xien81.com)も、サイドFIREの一環として始めたもの。これから収益源となってくれたらうれしいです。
目指すゴールとその先にあるもの

自分の理想は、生活費を15万円程度に抑えることを前提に「月5〜6万円の投資収入」と「月10万円程度の副業収入」で、生活の大半をカバーする状態。
完全に働かないわけではなく、“好きなことを、好きなペースで続けられる人生”を目指しています。
おわりに|過去は変えられないけど、これからは変えられる
4留した過去も、20代で何もできなかった時間も、やり直すことはできません。
でも、30代・40代からでも、自分の人生を立て直すことはできると信じています。
もし、今の働き方や将来に不安を感じている人がいたら。
少しでも「サイドFIRE」という選択肢を知るきっかけになれば幸いです。
コメント